◎両親学級
対象:当院分娩予定の初産婦の方で30週〜36週の 妊婦とパートナー(上のお子さまの参加はご遠慮いただいております。)
★お産について
★陣痛を緩和する方法(呼吸法、マッサージ、イメージトレーニング)
★夫立会いについて
【持参するもの 】
母子手帳 筆記用具
動きやすい服装でお越し下さい。
【申し込み方法】
受付または電話でお申し込み下さい。
・産後の授乳についてイメージがわかない
・情報がたくさんあり、何を参考にしたらいいのか分からない
・できれば母乳育児を頑張ってみたい・・・けど、母乳は出るのかな?
・産後の仕事復帰を見据えて混合栄養にしたい
・上の子の時の授乳で辛い思いをしたので今回も不安
そんなことを思ったことはありませんか?
さまざまな情報が行き交い、ライフスタイルも変化する中で授乳についても悩むことが増えてきているかと思います。当院ではそんなママたちに向けて、母乳・ミルクについてのさまざまな知識や、産後の具体的な育児について、日本ラクテーション・コンサルタントの資格を持つ助産師がお話しします。産後の授乳がスムーズにスタートできるよう、お手伝いができたらと思っています。ぜひご参加ください。
※ラクテーションコンサルタントとは
母乳育児がうまくいくための支援に必要な一定水準以上の技術・知識・心構えを持つヘルスケア提供者です。ラクテーションコンサルタント資格試験国際評議会による全世界共通の認定試験に合格することで認定されます。
【内容】
・母乳
・ミルクそれぞれのメリット&デメリット
・妊娠中~産後1か月頃までの乳房の変化、母乳について
・当院で行っている授乳のサポートについて
・今からできることをやってみましょう
・胸郭運動、フリータイム など
【対象】当院出産予定の妊娠22週以降の方
※お子さまの参加はご遠慮いただいております
【日時】第3土曜日 14:30~16:00
【費用】¥1,000
【持ち物】母子手帳、筆記用具
【予約】@link診察予約ページからご予約ください
※お支払いは次の受診日の精算となります
※パートナーの方の参加はできません
※他院出産で参加希望の方はご相談ください
妊娠すると、日々大きくなっていくお腹を支えようと、姿勢やからだの重心、からだの使い方が変化していきます。しっかりと十分な呼吸をすること、からだを凛としなやかに動かしていくことでさまざまなトラブルを予防・改善していきましょう。健やかな妊娠・出産・産後をめざしたからだづくりに、ぜひご参加ください。
腰痛、肩こり、恥骨痛、尿漏れ、便秘、腱鞘炎などのトラブルに悩まれている方に特におすすめのクラスです。ガスケアプローチ認定アドバイザー資格を持った助産師が担当します。
※ガスケアプローチとは 腰や背中、骨盤まわりにやさしい無理のない姿勢をしながら呼吸をして、骨盤底筋やインナーマッスルを鍛えていくヨガエクササイズになります。
【内容】
・骨盤底筋についてのお話
・ガスケアプローチヨガエクササイズ
・生活で役立つ姿勢のポイント
・フリータイム(妊婦さん同士の交流・質問タイム)等
【対象】当院で妊婦健診を受けている妊娠20週以降の方
※お子さまの参加はご遠慮いただいております
【参加条件】
・当院で妊婦健診を受診中
・当院で妊娠20週以降の妊婦健診を済ませ、医師より妊娠経過が問題なしと言われている
・医師より安静の指示が出ていない
・単胎妊娠である
※詳細は骨盤ケアクラス参加申し込み・同意書をご覧ください。
【日時】月2回不定期開催(木曜日・日曜日)。詳細は当院ホームページまたは@linkをご確認ください。
10:30~12:00(受付開始10:15)
13:30~15:00(受付開始13:15)
【費用】¥3,000
【持ち物】母子手帳、飲み物、バスタオル2枚、ヨガストラップ様のひも(スカーフ、フェイスタオルでも可)、骨盤ケアクラス参加申し込み・同意書(ファイルひらけるようにしたい)
※動きやすい服装でお越しください
【予約】@link診察予約ページからご予約ください
【よくあるご質問】
1.服装・持ち物について
服装→あぐらの姿勢などをするため、ヨガウェアやジャージなど、ゆったりした動きやすい服装でお越しください。
ひも→ヨガストラップのようなものです。120cm以上の長めの布製のひもで伸縮性がないものが望ましいです。なければスカーフやへこおび、フェイスタオル、戌の日にもらうさらし(妊婦用腹帯)でも代用可能です。
2.予約方法について
@linkで3日前まで予約ができます。キャンセル期限は前日朝8時までとなります。
3.決済方法について
当日、現金またはセタペイでのお支払いになります。
4.体調不良時の連絡先について
わかり次第当院までお電話にてご連絡ください。
5.当日の流れについて
クラス開始15分前から受付を開始します。体温測定、血圧測定後、受付で体調確認シートに沿って体調確認し、クラス代金をお支払いしていただきます。
60分前後骨盤ケアクラスを実施したあとは、妊婦さん同士の交流タイムや質問タイムなどフリータイムが30分前後あります。
6.参加回数について
骨盤ケアは、継続がとても大切なので、何度でも参加歓迎いたします。 1日2クラスあります。午前午後どちらか都合のいいタイミングにご参加ください。 月2回、不定期で木曜日と日曜日に実施します。詳細はHPのカレンダーをご参照ください。
7.ガスケアプローチ・ヨガエクササイズについて
腰や背中、骨盤まわりにやさしい無理のない姿勢をしながら呼吸をして、骨盤底筋やインナーマッスルを鍛えていくヨガエクササイズになります。
8.託児について
託児担当のスタッフはおりませんので、妊婦さんお一人での参加をお願いいたします。
9.参加申込書兼同意書について
HPに掲載されているPDFをダウンロードしていただくか、当院受付スタッフにお申し付けください。記載して当日提出をお願いします。
当院では生後2か月の頃に助産師主催で同じ月齢の赤ちゃんとママの交流会を行っております。気分転換や赤ちゃんとの外出の練習に是非お越しください。
【内容】
・ママのストレッチ
・赤ちゃんのマッサージやうつ伏せ遊び
・赤ちゃんの授乳
・生活の相談
・地域の子育て情報交換
・たまには愚痴なども・・
【対象】当院で出産されたママと赤ちゃん
※上のお子さまの参加はご遠慮いただいております。
【日時】第1土曜日、第4水曜日 13:30~15:00
※日程変更する場合があります。詳しくは@linkまたは院内掲示のカレンダーをご参照ください。
【費用】¥1,000
【持ち物】母子手帳、 筆記用具
【予約】@link診察予約ページからご予約ください
子育て相談・フリーデーは保育士主催で行っております。
さまざまな月齢の赤ちゃんが集まるので、わが子より月齢のすすんだ赤ちゃんをみて今後の赤ちゃんの育ちを知る事や、低月齢の赤ちゃんをみてわが子の成長を実感することができます。
また、違う地域に友達ができたり、ちょっと遠くのお出かけ先を知る事ができます。 集まったお母さん方との雑談の中から育児のヒントを得られたら、と思っています。
【内容】
事前にプログラムは決めず、自己紹介や参加の動機、質問をする中でプログラムを決めていきます。
例えば、
・赤ちゃんがぐずっているのはなぜ?
・抱っこするとのけぞってあやす時に疲れる
・腱鞘炎になってしまったが、赤ちゃんにもお母さんにも楽な抱っこの仕方は?
・離乳食を始めたいけれど、なにからはじめたらいい?
・パートナーや親の手伝いが得られない時
・赤ちゃんとの日中の過ごし方が分からない
・お手伝いが無く1人でお風呂に入れる時、どうしていますか? 等・・・
【対象】生後3か月~1歳半くらいまでの赤ちゃんとママ
※他院でご出産された方も参加できます。お友達を誘っての参加も可能です。
※当院出産の方には生後2ヶ月を過ぎた頃に、@linkからお知らせメールを送らせていただきます。
【日時】木曜日 月2回不定期開催
10:30~12:30
【費用】¥1,000
【持ち物】なし?
【予約】@link診察予約ページからご予約ください